top of page
HORUSKA
日日ホルス缶提出(ps後)0821 のコピー.jpg

/出会う/ → / ほる/ → / 形にする/

「想い」に「デザイン」のつばさをつけて。

伝統や古き産業、歴史などに対してさまざまな地域や団体、デザイナーによって復活の動きや活用が考えられています。

私たちもそれらに対して最大限の敬意を持って携わってゆきたいと思っています。

ただ、私たちはなんでも商品にしていこうとは考えておりません。

私たちがフォーカスするのは「もの」よりも「人」です。

 

「継承する想い」「復活させる想い」 まだ未熟なプロジェクトではございますが、「想い」を持った人たちとつながり、考え、育み、デザインとともに 「人」も「もの」も羽ばたけるような取り組みにしてゆきたいと思います。

 

そして私たちは古き産業だけでなく、生まれたばかりのものや、燻っているもの、強い想いはあるけれどかたちに出来て いないものに関してもご一緒させて頂きたいと思っています。 想いのあるものづくりをしてゆきます。 工業製品でもハンドメイドでも、ものづくりは人の想いだと思っております。 商品には、メーカー様(作り手様)の説明をつけ、メーカー様のお名前が多くの方に知って頂けるようにします。

com_p_208.jpg

MACHITOKI 渡辺幸治 / デザイナー

2010年4月、横浜にて輸入陶器の販売を開始し、その年、ネット販売で大手ASP でのルーキー賞を受賞。2012年12月、地元新潟に戻り、加茂市指定文化財の旧七谷 郵便局を事務所とし、2014年3月からプロダクトデザイン業を開始。 国内デザイン表彰、デザインした商品は国内外の人気店にて販売されている。 デザインの聖地、東京六本木の21_21 DESIGN SITEでも販売される。 2015年3月からショールームを兼ねたカフェをOPENし、地域の力と建築の魅力を うったえ、デザイナーが運営するカフェとして地域・全国のメディアに取り上げられ 広く知られるようになる。現在は建物老朽化によりカフェを閉店し、デザイン業と販売 に専念。 HORUSKAでは、新たな出会いや可能性を感じ、、ものづくりの新たなスタートをきる。

17269_edited.jpg

Solne 齋藤香澄 / モデレーター 

2020年1月、自宅にて「衣食住のセレクトショップ Solne ソルネ」をオープン。 イベント出店などを重ね、2020年11月よりnicica(ニシカ)に移転。 併設するブックマンション「ひとはこ本屋はこぶっく」の管理運営も任される。 その後、セレクトショップスペースをレンタルスペースとしても展開。 様々な人たちの才能を発見し、「やってみたい」を形にするお手伝いをする。 nicicaと平行し、2022年4月より、mitta(ミッタ)のモデレーターに就任。 シェアキッチン・シェア菓子工房の利用者の調整や、新規利用希望者の ヒアリングと提案、また細かな雑務からイベント企画まで、幅広く対応している。 2022年12月にnicicaを卒業した後は、mittaでの活動をより充実させると共に、 2023年5月から始まったHORUSKAは、これまでのつながりや新たな出会いを 活かすプロジェクトとして、無限の可能性を感じている。

Yamashin フレンドシップコンサルタント

静岡県静岡市在住。材料専門商社。 MACHITOKI渡辺とは25年来の友人。 仕事柄、全国津々浦々「出張」という名の「旅」を通し、人々の生活、佇まいに 触れ出会いから人生の豊かさを追求する。 Solne斎藤にインスピレーションを受けMACHITOKIとのコラボレーションを提案。 本業の傍らHORUSKAプロジェクトを支援する。

​進行中のプロジェクト

JAPAN CANDY

TWIPPY

bottom of page